本文へスキップします。
  • トップに戻る
  • サイトマップ
  • 利用案内
  • English
  • GEOCについて
    • GEOC運営委員会
    • GEOCの理念
    • ミッションと方針
    • スタッフ紹介
  • 施設案内
    • GEOCの使い方
    • セミナースペース
      • セミナースペース予約状況
      • 予約WEBフォーム
    • その他の施設
  • 情報発信
    • 機関誌「つな環」
    • メールマガジン
    • GEOCチャンネル
    • 調査報告書・印刷物
    • 環境らしんばん
  • GEOCの活動
    • カテゴリー別アーカイブ
      • 国際事業
      • 国内事業
      • 関東EPO
      • パートナーシップ調査
      • その他
    • 年度別アーカイブ
      • 2022年度
      • 2021年度
      • 2020年度
      • 2019年度
      • 2018年度
    • 事業計画・報告書
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • NPO/NGOの方へ
  • 学校・学生の方へ
  • 自治体の方へ
  • 企業の方へ
  • トップに戻る
  • サイトマップ
  • 利用案内
  • English
  • GEOCについて
  • 施設案内
  • 情報発信
  • GEOCの活動
  • お問い合わせ
  • アクセス

情報発信

  • 機関誌「つな環」
  • メールマガジン
  • 調査報告書・印刷物
  • 環境らしんばん
  • セミナースペース
  • 環境らしんばん
  • パートナーシップ
  • 関東EPO
  • メールマガジン メールマガジン

おすすめ記事

  • 機関紙「つな環」第46号を発行機関紙「つな環」第46号を発行

    GEOC/EPOの機関紙「つな環」の最新号を発行しました。今回のテーマは「トレードオフからシナジーへ 「地域脱炭素」のあるべき姿」です。

  • 特別常設展:能登復興支援募金写真展特別常設展:能登復興支援募金写真展

    2024年に発生した能登半島地震からの復興を支援するため「令和6年能登半島地震緊急支援募金」が開始されました。石川県金沢市在住のフォトグラファーによる能登風景写真を展示しております。

  • 常設展:SDGs報告2025常設展:SDGs報告2025

    SDGsの進捗状況について、国連の年次進捗報告「持続可能な開発目標(SDGs)報告2025」中「インフォグラフィックでみる17の目標ごとの進捗状況」を展示しています。

  • トップ
  • 情報発信
  • つな環
  • 「つな環」バックナンバー
  • 「つな環」第46号(2025年10月)

「つな環」第46号(2025年10月)

 

  • 全編ダウンロード
  • 電子ブック形式で開きます

トレードオフからシナジーへ 「地域脱炭素」のあるべき姿

巻頭対談 トレードオフからシナジーへ 「地域脱炭素」のあるべき姿

  • 環境省 水・大気環境局長 大森 恵子 氏 × 千葉商科大学 前学長、東京科学大学 名誉教授 原科 幸彦 氏 × 岩手県紫波町役場 地球温暖化対策課長 松村 寿弘 氏

Local activities 地域の活動から学ぶ

  • 地域共生型再エネを進めるために必要なこと/釧路湿原
  • 福祉施設における市民発電所の展開/千葉県松戸市・柏市

Global View 研究者の視点

  • 人と食システムとの関わりと国際協力について

TSUNAKAN Information

TSUNAKAN Interview

  • 滋賀県庁(長浜市役所出向中) 桐畑 孝佑 氏

のと復興だより/GEOCからのお知らせ

  • 「つな環」読者アンケートを実施します!

地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)は環境省と国際連合大学が共同で運営する環境パートナーシップ拠点です。

  • 地方EPO
  • EPO北海道
  • EPO東北
  • 関東EPO
  • EPO中部
  • きんき環境館
  • EPOちゅうごく
  • 四国EPO
  • EPO九州
  • 国際連合大学
  • 環境省
  • 関東地方環境事務所
  • 環境パートナーシップ会議
  • サイトマップ
  • 利用案内
  • English

GEOC (c)地球環境パートナーシッププラザ