職員募集

【WWFジャパン】水産業由来を中心としたプラスチック汚染対策担当(海洋水産分野) 一般職員募集

東京都

画像なし

WWFジャパン海洋水産グループは、海洋の生物多様性の保全と持続可能な水産業の推進、また、プラスチック汚染対策の一環として、漁具の海洋流出防止と影響軽減、回復のための活動(ゴーストギア対策)を行っています。
使い捨てプラスチックを大量生産・大量廃棄することで、管理しきれないものが自然界に流出し、世界的な問題となっています。一方で、プラスチックが主原料である漁網や釣り糸などの漁具もかなりの割合で海洋に流出しており、流出した後も長期間にわたって存在し、ゴーストギアとして海洋生物を捕殺し続けるなど、海洋生態系に悪影響を及ぼしています。このゴーストギア対策が、海洋保全、プラスチック問題の双方に取り組むうえで重要な課題のひとつとなっています。これまでWWFではプラスチック汚染対策の政策提言や企業活動の改善、地域でのゴーストギア対策に向けた活動を実施してきました。
今回、日本を中心としてゴーストギア対策を主体的に行う担当を募集します。

【職務】
水産業由来を中心としたプラスチック汚染対策担当(海洋水産分野)

【業務内容】
●日本を中心として、ゴーストギア対策(予防、軽減、回復)の戦略立案と実行
WWFのプラスチック担当と協力し、WWFが目指すゴーストギア対策のありかたを明確にし、その実現のために地域関係者、政府・水産企業等、主要ステークホルダーの変容戦略を立て実行する
●ゴーストギア対策(予防、軽減、回復)のための法制度強化に向けた提案と交渉
WWFのプラスチック担当と協力し、海外のWWFオフィスとの連携をしつつ、ゴーストギアの流出防止、環境への影響軽減、回収のための法制度やルール作りにつき提案と交渉を行う
●漁具の適正管理推進のための既存の地域プロジェクトの活用
国内複数個所で着手している、自治体、漁協、企業等と連携した使用済みの漁具のリサイクルを含む漁具適正管理プロジェクトにつき、WWFの現地域プロジェクト担当と相談しつつ、戦略への適合性を改めて評価し、活用策を考え遂行する。
参考URL https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/5041.html
●ゴーストギアの実態把握による政策提言プロジェクト(ゴーストギア調査隊)との連携
2026年までの4か年計画でスタートしている日本沿岸域でのゴーストギアの実態を把握しゴーストギア対策の政策提言につなげるゴーストギア調査隊プロジェクトと相乗効果をもたらすよう、同プロジェクト担当者と連携、及びサポートを行う。
●WWFジャパン海洋水産グループが行う、プラスチック関連プロジェクト、持続可能な水産業推進プロジェクト、海洋の生物多様性の保全プロジェクトとの連携
水産サプライチェーンへの働きかけ、陸域由来のプラスチック汚染対策における連携等。

【募集条件(技能・経験など)】
・当団体の理念・活動に共感する方
・多様な利害関係者が参加するプロジェクトをマネジメントするために、リーダーとしてそのようなマネジメントし実績を上げた十分な経験に基づく、交渉力、調整力があること
・海洋環境・生態系または水産業関連での研究(修士号以上が望ましい)による関連分野での知識、または企業等での当該分野でのプロジェクトの実地を通じた経験を有し、持続可能性の向上させるために、それらの知識や経験を活かせること
・英語でのコミュニケーション(ZOOM会議、海外出張およびレポート作成等)の経験とスキルを有し(TOEIC800点以上相当)、単独で海外の関係者と業務を進めることができること

【待遇】
雇用形態:一般職員(雇用期間に定めのない職員)
試用期間:3か月(試用期間の雇用条件の変更はありません。)
労働時間:所定労働時間7.5時間、休憩時間1時間。フルフレックスタイム制度(コアタイムなし)
勤務地:東京オフィス(関東圏内からのリモートワーク制度あり)
給与:31万~39万円/月(年収換算:540万~700万円(賞与4ヵ月含む。残業15時間/月程度想定した場合))
手当:家族手当、残業手当、交通費支給
休日休暇:完全週休2日制(土日)・祝日、年末年始休暇・年次有給休暇・産前産後休業・育児休業・介護休業・生理休暇・特別休暇(慶弔など)
その他:社会保険完備、退職金制度有。

【採用予定日】
※内定から1-2カ月を想定。ご相談に応じます。

【応募について】
以下ご参照いただき、このページ下部の個人情報の取り扱いに関する通知文「個人情報の取り扱いについて」にご同意いただいたうえで、ご応募ください。

【応募書類】
・履歴書(応募ポジション名/メールアドレス/携帯電話番号を明記。)
・志望動機文(300字以上、A4一枚内)
・職務経歴書(今まで携わってきた実務内容について列記のこと)
※求人資格・経験等について、具体的な内容・実績が分かる資料等を別途添付してください。
・課題作文(提出必須)
  課題テーマは、以下参照ください。
※書類選考を通過した方には、本資料を基に一次面接にてプレゼンテーションをしていただきます。
  
※個人情報保護のため、お手数ですが、送信前にファイルをパスワードで保護し、別メールでパスワードをお知らせください。

《課題作文》
日本を中心として、ゴーストギア対策(予防、軽減、回復)のための戦略および実行計画案を策定してください。
・期間は3年間とします。
・主要ステークホルダーとして、日本政府、地域関係者、水産サプライチェーンを含め、優先順位、期待する役割を明記してください。
・現在実施中の地域プロジェクトの連携・活用策を含めてください。
地域プロジェクト参考サイト:   
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/5041.html

※文字数はWordの場合は4000字以内、PPTの場合は20枚以内で作成してください。

【応募締切】
2023年6月18日(日)
※ご応募いただいた順に、順次選考を進め、内定が出次第終了する場合があります。

【応募先Emailアドレス】
応募書類に、パスワードをかけた上で、以下アドレスまでお送りください。(パスワードは別送ください。)
saiyou@wwf.or.jp
WWF事務局 海洋プラ担当係

ご応募後の返信は、『@hire-hub.io』からご連絡させていただく場合があります。

【選考】
書類選考後、Web適性検査、2~3回程度の面接(オンライン又は対面)を予定しています。
※海外からご応募される方は、選考スケジュールの前後に一時帰国等の予定がある場合、その旨を履歴書に記載してください。

【その他】
・求人資格・経験等について、具体的な内容・実績が分かる資料等を別途添付してください。

【個人情報の取り扱いについて】
皆様の個人情報は、採用選考および選考結果のご連絡のためにのみ使用します。
個人情報のご提出は必須といたします。採用選考のために必要な情報のご提出がない場合、採用選考への応募をお受けできません。
皆さまには、ご提出いただいた個人情報について、利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去及び第三者への提供の停止の請求権があります。
お問い合わせは、個人情報保護係(privacy@wwf.or.jp)にて承ります。
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン個人情報保護管理者(事務局長)
また、ご送付いただいた履歴書は、返送のご希望には添いかねますのでご了承ください。

【問い合わせ】
本件についてのお問い合わせは下記まで。
WWFジャパン 採用担当係  e-mail:saiyou@wwf.or.jp(電話不可)