イベント・セミナー

JATAN設立30周年記念イベント【第3回 NGO連続講座】サラワクの違法伐採問題を振り返る

北海道

サラワク、カリマンタンで長年にわたって熱帯林保護の活動に取り組んでこられた西岡良夫さんからいただいた、講座に寄せたメッセージです。

ボルネオ・カリマンタンで2000-2010年に12%が消失
サラワク州は深刻で、2009年時点で保護区指定の未伐採森林は州面積の僅か3%。同州の未伐採森林の85%は保護下に置かれていない。ブルネイでは原生林が三分の二残っている。サラワク州では、メランティ(フタバガキ科)の森林の大半(約9割)をサラワク州政府は2008年までに伐採権を発給し、奥地の森林も既に伐採している。日本は、1970年代から2004年までサラワク州から丸太輸入国の1位であった。

インドネシアでの違法伐採・サラワクへの密輸の要因
1997年の熱帯材高騰で違法伐採が増加した。サラワク州元首相タイブの木材伐採認可・マネーロンダリング、サラワク企業のインドネシア領での木材事業展開等。1997-2006年にインドネシアからマレーシアへの木材密輸が進み、インドネシアの違法伐採は急激に増えた。

インドネシア・サラワクの違法伐採・密輸の仕組み
西カリマンタンからサラワクへの密輸ルートは88箇所、北東カリマンタンからマレーシア領のサバ、サラワクに続くルートは49箇所。大半が夜間に行われたり、検閲を掻い潜るなど、堂々と繰り広げられた。だが、インドネシア政府の取組みで違法伐採・密輸の摘発が行われ、急激に違法伐採が減少した。どのように密輸が減少したのか?

講演でお伝えしたいこと
・国境を越えた木材の違法取引に対してNGOはどう取組んだのか?
・ラミン停止キャンペーンの成功の秘密は?
・共同行動・目標・点検・情報交換などで重要なことは?
・ガーデニング、橋桁等に多く使用されるウリン(ボルネオ鉄木)の保護キャンペーンはなぜ中断されたのか?
・そして、2009年からサラワク木材企業の倒産!今後サラワク木材企業が歩む道はあるのか?

【プログラム】サラワクの違法伐採問題を振り返る
西岡 良夫さん/ウータン・森と生活を考える会

【日 時】  2019年11月29日(金)18:30〜21:00
開場:18:00 開演:18:30 終了(予定):21:00

【会 場】  日比谷図書文化館 セミナールームA
〒100-0012東京都千代田区日比谷公園1-4

【参加費】  500円(JATAN会員は無料)

【申込み】  以下の申し込みフォームまたはEメール(info[@]jatan.org)よりお申込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSftdxEqsz4p5aZpPCArU8Ad6obAO-FlsFxnxGl2wLFLjHnMVA/viewform