イベント名 | SDGs教育フォーラム@トヨタ白川郷自然學校 | |
---|---|---|
開催日 | 2019年9月8日(日)~2019年9月10日(火) |
![]() |
募集期間 | 2019年6月10日(月)~2019年8月8日(木) | |
開催場所 | 岐阜県 | |
投稿日 | 2019年6月12日(水) | |
投稿団体 | 立教大学ESD研究所 | |
URL | https://www.rikkyo.ac.jp/research/institute/esd/ | |
内容 | SDGsの最新情報を学び、世界遺産の見学や自然学校のプログラムを体験することで、ESDの発展形もしくは実践型としての「SDGsの教育」を深化させるための研究と実践をつなぐ交流の場とするための2泊3日のプログラムです。 日程:9月8日(日)~9月10日(火) 場所:トヨタ白川郷自然學校(新宿より現地まで貸し切りバス往復運行予定) 対象:学生、研究者、企業、学校教員、省庁および自治体職員、農林漁業従事者、NGO/NPO関係者、オルタナティブ教育(フリースクール、自然学校など)の関係者など 参加費:17,000円程度(2泊3日:食事代・参考書代・新宿-白川郷交通費込みの金額) ※参加人数によって金額が前後する場合があります スケジュール(予定) 1日目 9月8日(日) 8:00 出発(新宿発)~15:30 トヨタ白川郷自然學校到着、チェックイン ・フォーラム開会式並びにご挨拶 SDGs教育研究会代表、立教大学ESD研究所所長 阿部治 氏 ・懇親会 2日目 9月9日(月) ・トヨタ自然学校の朝のガイドウォーク(自由参加) ・午前:講演1.「SDGsと教育の多角的な取り組み」 上智大学グローバルコンサーン研究所員 田中 治彦 氏 講演2.「SDGsをいかに伝えるか」 株式会社TREE代表 水野 雅弘 氏 ・午後:講演3.「トヨタとSDGs」 前トヨタ自動車環境部長、同サステナビリティ推進室長 根本 恵司 氏 講演4.「白川郷学園教育の取り組み(仮)」 白川村立白川郷学園 校長 中村 裕幸 氏 ・懇親会 3日目 9月10日(火) ・白川郷世界遺産の視察 13:00 出発~20:00 到着(新宿着) ※プログラムは順番などに変更が生じる可能性があります。ご了承ください。 申し込み手続き 参加希望者は、1)氏名、フリガナ、2)所属、3)住所、4)携帯電話番号、5)メールアドレス、6)性別を明記の上、件名を「白川郷合宿参加申し込み」として、esdrc@rikkyo.ac.jp(立教大学ESD研究所)まで申し込みください。締め切りは8月8日です。その後、参加手続きの詳細を参加希望者へお知らせします。なお、定員になり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。 問い合わせ先 立教大学ESD研究所(03-3985-2686) |