NPOとのパートナーシップによる環境学習を考える 2012年1月25日

NPOとのパートナーシップによる環境学習を考える
事例紹介&ワークショップ


■目的

  • 「行政機関はNPOとの協働によって何が得られるのか」、「NPOとの協働を行うにあたりどのような配慮が必要なのか」を理解し、共有します。

グループディスカッションをする参加者と佐藤留美さん


■日 時:2003年5月23日(金)10:00~12:30
■開催地:環境パートナーシップオフィス会議室
■参加者:環境教育担当行政職員24人
■ゲスト:佐藤留美さん(NPO birth)
■担当者:伊藤博隆、冨田行一


■ワークショップの流れ

  1. アイスブレイク
    チームに分かれて自己紹介をしました。
  2. ミニセミナー
    パートナーシップの鍵となるNPO(NPO birth佐藤さん)
  3. 事例紹介
    協働のケーススタディ紹介
  • NPO birth佐藤氏:自治体とNPOとの協働での自然観察会
  • 地球環境パートナーシッププラザ伊藤:小学校の総合学習におけるNPOと学校の協働
  1. 参加者報告
    参加者からの事前アンケートのなかから数事例を紹介しました。
  2. グループワーク
    事前アンケートにより以下の3グループに分かれ討議しました。
  • NPOを知るために…NPOの活動をどうやって把握するかを考えました。
  • NPOとの協働による環境学習…よりよいプログラムや教材を作るための協働のあり方を考えました。
  • 協働の現場ノウハウを確立するために…NPOとの様々な連携手法を考えました。
  1. まとめ、クロージング

■まとめ-目的について

  • NPOとの協働・住民参加の重要性が叫ばれていますが、行政職員はまだNPOについての理解が不足していることが共有されました。
  • 導入部でNPO活動事例を紹介することにより、NPOの存在意義や活動内容についての理解が深められ、スムーズにワークショップに移行できました。
  • NPOとの協働を求められている現場を持つ参加者にとっては、今後の活動の手がかりを得ることができました。

■まとめ-その他

  • 内容が多すぎたため、討議の時間が少なく、消化不良の面がありました。
  • ワークショップ手法による議論が初めてという参加者が多く、とまどいがあったように見らました。
  • 参加者同士の情報交流の場を求める声がありまいた。今後するメーリングリストを開設し、相互のコミュニケーションを活発にする予定です。

目次に戻る